
--年--月--日 (--) | 編集 |

2009年09月30日 (水) | 編集 |
念珠の一般的な話を聞きました。
他の宗派のことも聞いたのですが、ほとんど覚えてません・・・・
珠の名前を教えていただき、主玉とか親玉とかいろいろあって・・・・
数は主玉が108個、煩悩の数ですね。
正式な念珠は房も宗派によって決まっているのだそうです。
珠そのものは天然石でも、香木とか木の実とか、色々あって・・・・これは好みで選んでいいのだそうです。
うちは真言宗なので真言宗用の正式な念珠の説明は詳しく聞いておかなくては・・・・

真言宗用の念珠です。
房は丸い凡天房が正式なんだそうです。
念珠を中指に掛けて、合掌するのが正式な拝み方なんだとか・・・・
WEBで調べたら、「京都珠数製造卸協同組合」というところが写真入りで説明してました。
http://www.kyonenju.or.jp/juzu2.html
他にもWEBで色々と念珠について紹介している所もありました。
ブログランキングに登録しています。ぽちっと一押し、お願いします。

にほんブログ村
他の宗派のことも聞いたのですが、ほとんど覚えてません・・・・

珠の名前を教えていただき、主玉とか親玉とかいろいろあって・・・・
数は主玉が108個、煩悩の数ですね。
正式な念珠は房も宗派によって決まっているのだそうです。
珠そのものは天然石でも、香木とか木の実とか、色々あって・・・・これは好みで選んでいいのだそうです。
うちは真言宗なので真言宗用の正式な念珠の説明は詳しく聞いておかなくては・・・・

真言宗用の念珠です。
房は丸い凡天房が正式なんだそうです。
念珠を中指に掛けて、合掌するのが正式な拝み方なんだとか・・・・
WEBで調べたら、「京都珠数製造卸協同組合」というところが写真入りで説明してました。
http://www.kyonenju.or.jp/juzu2.html
他にもWEBで色々と念珠について紹介している所もありました。
ブログランキングに登録しています。ぽちっと一押し、お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |